南のカヌー屋さんについて
みなみのかぬーやさんについて
カヌー屋さんってどんなとこ?

群馬県みどり市の草木湖の畔で、カヌーツアーを開催しています。
草木湖は自然に囲まれ、ダムや橋、ひいては噴水まで一望できる魅惑のリゾートです。
特に、噴水のあるダム湖は滅多にないのではないでしょうか。
また、ダム湖のため水の色が濃く見えますが、実は草木湖の水って実は綺麗なんです。
そんな草木橋や噴水が見渡せる自然豊かな草木湖の湖畔で、カヌー(カヤック)体験してみませんか?
ガイドツアーの良さ
初めてカヌー(カヤック)に乗るなら、ガイドは必須
カヌーに乗るだけなら、ガイドなんて要らないんじゃ・・って思う方もいらっしゃるかも知れません。
ですが、私たちガイドが居ることで、ライフジャケットの装着方法からカヌーの漕ぎ方、
漕ぎ方のコツなどもお教えすることができるため、初めての方でも安心してカヌーに乗ることが出来ます。
特に初めて乗られる方は、カヌーが真っ直ぐ進まない方もいらっしゃるため、私たちのツアーがオススメです。
また、南のカヌー屋さんのツアーはカヌーを漕いで終わりではなく、見所やオススメポイント、観光情報まで色々なことをお話ししながら、ゆったりとツアーをさせて頂きます。
そのため、少人数で運行させて頂いております。
ツアーではお写真も撮らせて頂いたり、船上でのおやつタイムもありますので、ぜひ一度、南のカヌー屋さんのガイドツアーにご参加ください。
草木湖は夏と冬で全く違う・・!

みどり市の草木湖は、夏と冬で景色がガラっと変わります。
草木湖は夏と冬で、水位が極端に変わるのも魅力の一つでもあります。
言い換えると、「夏の景色」と「冬の景色」の二つが楽しめる湖、ということでもあります。
実際に、夏と冬で季節ごとに来られるリピーターの方も多くいらっしゃいます。
なぜ水位がそこまで変わるのか。それは、夏は台風など災害に備えて水の量を減らしているからです。
ですが、水位が下がりすぎるとカヌーが出せなくなる事態になることも・・
季節ごとの見所は「こちら」をご覧ください。
近くには魅力的な施設もいっぱい!

国道122号沿いには、様々な施設たくさんがあります。
・年間何万人もの来場者を誇る「富弘美術館」
・様々な旅人が行き交う「草木ドライブイン」
・旅人を疲れを癒す憩いのオアシス「国民宿舎サンレイク草木」
・草木湖の水量を司るダムの神「草木ダム管理署」
などなど・・
様々な施設もありますので、ぜひこの機会にお立ち寄りください。
近隣の施設は「こちら」をご覧ください。